



開催概要
■開催期間 2025年10月2日(木)~2026年2月28日(土)
■開催場所 アドベンチャーワールド内センタードーム、海獣館 他
■開催時間 開園~17:00(最終入園16:00)
■観覧料 一日入園券の料金に含まれます。
大人(18歳以上)5,300円、シニア(65歳以上)4,800円、
中人(中学生・高校生)4,300円、小人(幼児・小学生)3,300円
一日入園券の料金に+200円で
★記念チケット
★A5クリアファイル
をご入園時にプレゼント!
■販売期間 2025年9月16日(火)~2026年2月28日(土)最終入園まで
■ノベルティ引き換え期間 2025年10月2日(木)~2026年2月28日(土)
【数量限定】5,000枚 (全チケット合計)
「開催記念ノベルティ付き入園券」販売中!



アドベンチャーワールドで暮らすペンギンたち
アドベンチャーワールドは、国内最多となる8種約500羽のペンギンが暮らしており
世界的にも希少 なエンペラーペンギンの繁殖に成功している日本有数のペンギン飼育施設です。
個性豊かな8種類のペンギンたちをご紹介!

エンペラーペンギン
18種類いるペンギンの中で最も大きな種類です。1個の卵を産み足の上に乗せ、腹部の皮をかぶせて抱卵します。抱卵はオスのみが行います。

キングペンギン
エンペラーペンギンに次いで大きな種類のペンギン。外見はエンペラーペンギンに似ていますが、頭部から喉にかけてのオレンジ色が濃く、最も色鮮やかな模様をしています。1個の卵を産み足に乗せ腹部の皮をかぶせて抱卵し、抱卵はオス・メス交代で行います。

アデリーペンギン
タキシードを着ているような模様をしており目の周りの白い縁どりが特徴です。岩場に小石などで巣を作り、2個の卵を産みます。抱卵はオス・メス交代で行います。

ヒゲペンギン
その名の通り、アゴのあたりにあるヒゲ状のラインが特徴で、アゴヒゲペンギンと呼ばれることもあります。岩場に小石などで巣を作り、2個の卵を産みます。抱卵はオス・メス交代で行います。

ジェンツーペンギン
ヘアーバンドをしているような模様が特徴で、好奇心がとても 旺盛です。小山や小高い丘の上に小石や枝などで巣を作り、2個の卵を産み、オス・メス交代で抱卵します。ペンギンの中で足が黄色いのはジェンツーペンギンだけです。

ケープペンギン
アフリカに生息する唯一のペンギンで、ケープタウン周辺に生息していることが名前の由来です。主に海岸の岩場で岩の割れ目などに巣を作り2個の卵を産みます。抱卵はオス・メス交代で行います。

キタイワトビペンギン
目の上の黄色い飾り羽が特徴です。18種類いるペンギンの中で一番気性が荒いと言われています。周囲を崖で囲まれた平地やゆるやかな傾斜地で草や枝などを使って巣を作り、2個の卵を産みます。抱卵はオス・メス交代で行います。





