top of page
×
博物館標本の 3D モデル製作や展示アドバイザリーを行う
路上博物館とコラボし、動物たちの骨格標本やレプリカを
用いて動物の生態の不思議に迫るプログラムを期間限定開催!
博物館標本の 3D モデル製作や展示アドバイザリーを行う路上博物館とコラボし、動物たちの骨格標本やレプリカを用いて動物の生態の不思議に迫るプログラムを期間限定開催!
アンカー 1
POINT❶
一緒に考えてみよう!
POINT❷
実際にごはんをあげてみよう!
ふれあいの里に集合
どの骨がどのどうぶつで、どのごはんを食べる?
ふれあい広場に移動
ワオキツネザルへフィーディング体験!
骨からわかる!どうぶつのごはん (50分)
実施日 :4月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)
実施時間:❶14:00~14:50
❷15:30~16:20
実施場所:ふれあいの里・ふれあい広場
料 金 :3,300円/名
※小学校中学年以上推奨
定 員 :30名/回
POINT❶
サファリワールドを歩きながら「3Dプリントされたどうぶつの頭骨」を使った
解説や観察!「どうぶつの生きている姿」を感じ、新しい発見も!
アフリカゾウの観察&解説!
アミメキリンの観察&解説!
POINT❷
実際にごはんをあげてみよう!
アンカー 2
bottom of page